50代から始める断捨離 | シンプルに暮らして身も心も軽やかに。

50代からの断捨離 断捨離
この記事は約5分で読めます。

子どもが成長し自分の時間がもてるようになると、身の回りのものを整理しよう、と考える人も多いと聞きます。

50代での終活は「気が早い!」と感じる方もいらっしゃるかもしれませんね。しかし、物を処分する作業はけっこう体力を使います。

  • 何を処分していいかわからない。
  • 自分の物より家族の物が多い。

など、多くの物を前にしてなかなか動けない場合もあります。

そこで今回は、「断捨離のコツ」と「最初に断捨離すべきアイテム」を紹介します。この機会に身の回りのものを手放して、身軽になってみませんか?

50代からの断捨離

50代からの断捨離

『断捨離=ものを手放す』と捉える方が多いですが、断捨離を世に広めたやましたひでこさんによると、断捨離の目的は「ものへの執着を捨て、心もストレスから解放されてスッキリする」ことだそうです。

「あー、片付けたい」と思う時は、だいたい何かに行き詰まりを感じている時。1日かけて終わらない所は『次回に持ち越す』ことが断捨離のコツです。

自分だけのマイルールを決めて、断捨離に取り組む、決してやりすぎないことが大切なんです。

断捨離でやってはいけないこと

マイルールを決めて断捨離を進めていきますが、やってはいけないこともあります。それは『夫や妻、子どもたちのモノを本人の許可なく勝手に処分すること』です。

ストレスから解放されるためにやっているのに、家族とはいえ人のものを勝手に捨てたらトラブルになり、新たなストレスを生み出します。

いつもスッキリしているのは自分の周りだけにしておく、自分以外の家族の部屋は「ま、いっか」で済ます、これも断捨離のコツです。

自分の居場所がお気に入りのくつろげる空間になると、機嫌もよくなりその空気が家族にも伝わります。

「ちょっと私も片付けてみようかな?」と思ってくれたら、その時は全力で応援しましょう。

では、ここから私の断捨離法を具体的に紹介します。

見直すべき家の収納スペース

いちばん手を付けやすい最初に断捨離すべきおすすめの場所、それは『クローゼット』です。

流行りを追うのではなく、生活スタイルに合うものを揃えるとおのずと物が減っていきました。

服の数が減り、自分のスタイルが決まると、毎日の「何着よう?」のストレスがなくなり、着替えの後、コーヒーを飲む時間が生まれます。幸せなひとときです。

物が多いと、いつの間にか選ぶこと自体がストレスになることも…。物を減らし取捨選択を最小限にすると、驚くほどすべてが身軽に感じますよ。

シンプルに暮らすための断捨離術

あなたの描きたい未来を聞かせてください。

あなたの描きたい未来を聞かせてください。

もし今、断捨離を決行するなら、50代からの暮らしを想像してみましょう物の数と収納スペースを考えて「どれを手放すか」を決めれば、捨てる時の迷いも生まれません。

これから先、今より運動神経が良くなることはないと考え、楽に簡単に出し入れできる収納がおすすめです。

部屋全体をスッキリさせるコツ

家族みんながものの場所を把握し、勝手に持ち出してもきちんと戻すべきところに戻っている、整理整頓された部屋を作ることが部屋全体をスッキリさせるコツです。

家族と同居している場合、「いちいち聞かないでよ」がなくなる収納を目指してください。

「私だけが知っている」から「私が忘れても周りが覚えていてくれている」の方が、今後の生活には大切ではないでしょうか。

服の数は減らすべき?

お気に入りの服を集めることが好き、趣味という方以外は、服の数は必要最小限に減らしても大丈夫です。

私の話をします。

大切に保管していた洋服は、気が付けば「着たい」と思えないほど自分に似合わなくなっていました。

・形が古臭くて年代を感じる。
・肌の色に合わなくなり老けて見える。
・安っぽくておばさんに見える。

若い時はどんな形でもどんな色でも、安価であったとしてもそれなりに似合ったのに…。

歳を重ねていくと似合う服を探すのが大変になりませんか?

そのことに気づいたとき、私はほとんどの服を断捨離しました。そして、今は新しいものをシーズンごとに少しだけ購入しては着まわしています。

キッチンや食器の整理術

クローゼットの次はキッチンです。鍋やフライパンが必要以上に多くて、収納に困った経験はありませんか?

私は、先日購入したHARIO・雪平なべ・大小のフライパンしか持っていません。わが家のコンロの数は3つなので、同時に調理しても3つしか使いません。

これで十分です。

大きな鍋類が減ると、洗うのも片付けるのも楽になりますし、筋力も衰えるお年頃なので、重い物は極力減らしたほうがよさそうです。

時間を大切にするシンプル暮らし

未来は、今の延長線上にある。

未来は、今の延長線上にある。

やましたひでこさんは「ものが積み重なると閉塞感が生まれるので、家がよどめば人間関係もよどむ」とおっしゃっています。

モデルルームのように何もない空間が落ち着く人もいれば、好きなものに囲まれていた方が落ち着く人もいます。

大切なのは、ものに埋もれないことです。

好きなものがいっぱいあるはずなのに見つからない、これは埋もれています。

目指すは、好きなものを眺めながらくつろげる空間です。さらに、床が見渡せてつまづく危険のない部屋です。

保管している書類や雑誌などを見直す

わが家は、家のあらゆる書類を「金融関係」「連絡先」「家電製品などの取扱説明書」などに分けてそれぞれファイリングをし、家族全員がわかるようにしてあります。

私が書き溜めているレシピも、みんなで共有しています。

共有することで「誰かの何かを探す、手伝う」ことに割いていた時間を、「自分の自由な時間」に変えることができました。

みんなで一緒にというスタイルではなく、それぞれが楽しいことをするというのをモットーにすると、家族仲がいいということも新たな発見でした。

シンプルな生活がもたらす小さな幸せを感じよう!

50代の10年間は、家族のかたちに変化が現れる頃です。子供と同居しているご家庭もあれば、独立して夫婦2人きり、またはシングルで一人暮らしを満喫している方もいらっしゃるでしょう。

それぞれのご家庭で家族の未来像があると思います。それに合わせた空間が生まれるように整えていくのがシンプルに暮らすメリットではないでしょうか。

毎日がご機嫌なら、ご機嫌な人生。

断捨離をし、物を減らして得た気づきです。自分が機嫌良く過ごせる空間、これが私たちの考える幸せのゴールではないかと思います。

タイトルとURLをコピーしました